インプラントによる歯科治療 Implant
インプラントによる治療とは
抜歯などによって歯を喪失した場合、代わりになる歯を入れることになります。そうした人工歯の選択肢のひとつに挙げられるのがインプラントによる治療です。この治療は、「インプラント」とよばれるチタンでできたネジ状のものを顎骨に埋め込み、その上に人工歯を取りつけるというものです。入れ歯などよりしっかり固定されるので、違和感なく食事や会話を楽しめます。
また、インプラントが歯根の役割を果たすため、残っている歯を固定源にすることはありません。ほかの歯に負担をかけず、見た目も自然なので審美性を追求したい方にもおすすめです。
ほかの治療との比較
○ 入れ歯治療
入れ歯はポピュラーな治療方法で、多くの症例に対応できるというメリットがあります。また、保険診療も選択できるので、予算を抑えたいという方にも適しています。
一方で、バネが目立つといった審美性の問題や、食べ物が挟まりやすく、強く噛めないといった機能性のデメリットもあります。
- メリット
-
- ・保険診療であれば、低価格で治療を受けられる。
- ・さまざまな症例に対応できる。
- ・自分で取り外すことができ、入れ歯を清潔に保てる。
- ・違和感があった場合に修理をしやすい。
- ・歯を数本喪失した場合でも、1つの入れ歯で治療できる。
- デメリット
-
- ・食べ物が挟まりやすい。
- ・硬い食べ物が噛みにくい。
- ・固定するためのバネが目立ってしまう。
- ・固定源となる歯に負担がかかる。
- ・食べ物の冷温を感じにくく、食事を楽しめない。
○ ブリッジ
喪失した歯の両隣の天然歯を固定源にし、橋渡しのような形で人工歯を取りつける治療方法です。入れ歯よりも安定し、自然な感覚で噛めます。しかし、固定源となる歯を削る必要があり、使用中も歯に大きな負担がかかるといったデメリットがあります。また、人工歯の周囲に汚れが溜まりやすいといった衛生上の問題も考えられます。
- メリット
-
- ・保険診療であれば、低価格で治療を受けられる。
- ・違和感が少なく、自然な感覚で噛める。
- ・短い治療期間で装着できる。
- ・手術の必要がないので体への負担が少ない。
- ・バネを使う入れ歯に比べて目立たない。
- デメリット
-
- ・両隣の天然歯を削る必要がある。
- ・支えになる歯に負担がかかる。
- ・固定源にしようとしている歯が弱いと適用できない。
- ・人工歯と歯肉の間に汚れが溜まりやすい。
- ・顎骨が徐々に痩せてしまう。
○ インプラントによる治療
インプラントを顎骨に埋め込み歯根の役割を果たすことで、天然歯のように強く噛めます。ほかの歯に負担をかけず、見た目も自然なので口元を気にすることもありません。
さまざまなメリットがあるインプラントによる治療ですが、自費診療のため価格が高くなります。治療後も天然歯と同様にケアしなければ周囲の組織が炎症を起こすので、注意が必要です。
- メリット
-
- ・人工歯根で固定するので、しっかり噛める
- ・残っている天然歯に負担がかからない
- ・人工歯根を使うことで、顎骨が衰えにくい
- ・インプラントは人体との親和性が高く、金属アレルギーの方も使用できる
- ・残った歯に調和した色合いに調整できる
- デメリット
-
- ・インプラントを埋入する際に手術をしなければならない
- ・インプラントと顎骨が結合するまで長い期間が必要
- ・自費診療のため価格が高くなる
- ・お口の健康状態によっては、すぐに治療を受けられない場合がある
- ・インプラントの周囲組織に炎症が起きやすい
治療の流れ
STEP01
カウンセリング
ご記入いただいた問診票に基づき、担当医が患者さまの状況、ご希望などについてお伺いします。疑問や不安など、どのようなことでもお聞かせください。
STEP02
精密検査
CTやレントゲンなどを使って患者さまのお口の中を詳細に調べます。人工歯根を埋め込む治療なので、顎骨の質や量を事前に検査しておくことがとても大切です。
STEP03
診断
精密検査で得たデータを総合的に判断し、治療計画を立てます。患者さまと一緒にモニターを見ながら丁寧に説明することを心がけていますので、どのようなことでもご質問ください。診断によっては、すぐにインプラントによる治療を始められないケースもあります。
STEP04
インプラント手術(1次手術)
顎骨にインプラントを埋入する手術を行ないます。インプラントの上に歯肉をかぶせて縫合し、1次手術は終了となります。
STEP05
治療期間
歯肉の中でインプラントと顎骨がしっかり結合するのを待つ期間になります。患者さまによりますが、一般的に3~6ヵ月ほどを要します。
STEP06
インプラント手術(2次手術)
インプラントと顎骨が結合したのを確認したら、再び歯肉を切開する手術を行ないます。今度は、人工歯とインプラントの接続部分となる部品「アバットメント」をインプラントに取りつけます。手術後、歯肉が治癒するまで1~2週間待ちます。
STEP07
人工歯の装着
作製した人工歯をアバットメントに取りつけます。人工歯はセラミックでできており、周囲になじむように色合いを調整できます。
STEP08
治療後のメンテナンス
インプラントによる治療後も、定期的にメンテナンスに通っていただきます。インプラントの衛生状態を確認し、クリーニングなどを行ないます。また、噛み合わせに問題がないかチェックします。
メンテナンスについて
インプラントは人工の歯なので、インプラントそのものが細菌に感染し虫歯になるといったことはありません。しかし、インプラントには別のリスクがあります。それは、インプラントの周囲の歯肉が炎症を起こしやすいという点です。これは、歯周病に似た症状で、炎症が進行するとインプラントが脱落することも考えられます。
インプラントによる治療後は、天然歯と同じように毎日ケアをする必要があります。日々の歯磨きはもちろんですが、歯科医院で定期的にメンテナンスを受けることも大切です。メンテナンスでは検査やクリーニングのほか、衛生状態を保つための歯磨き指導も行なっています。
インプラントによる歯科治療のリスク・副作用
- ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- ・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
- ・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられない場合があります。
- ・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
- ・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
- ・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
- ・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
- ・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
- ・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。